動力シャーシポン付け劇場【第2幕】電極との戯れ

仮組みがうまくいきましたので、次に電極を取り付けていきます。

電気通んないと、走りませんからねええ。
やってみて分かったのですが、この工作が今回の劇の山場です。
ちょっぴり面倒でしたが、試行錯誤しましたので、それを差し引くと全然難しくありませんでした。
逆にこれさえこなせばなんてことない、ほっそい配線との格闘も、はんだ付けもないユートピアです。
まあ、比べる工作があれですが、気を取り直して第2幕、行ってみましょう。
まずは、本日の役者から。
仮組み終了の下回りと、電極用のリン青銅板です。

リン青銅板は、アマゾンとかで売ってる、0.1mmのやつです。

それを、幅2mmに切り出したものです。
ここが大変そうな方は、通販でも売っているのを見かけましたので、それでもよいと思います。
幅2ミリ、長さは60mm以上、リン青銅板0.1mm
そいつを動力シャーシ側から通していきます。

うむ、思いのほかスイスイ入っていきました。

設計よりも、3Dプリントでこんなものできるのはホントすごい。
で、邪魔になりそうな部分を適当な長さでカットします。

こんな感じ。

ちなみに集電台車側は、こんな感じ。

なんだか期待出来そうですね。

で、次に、動力シャーシに入り込む部分を上に曲げます。

ヤットコか、ラジオペンチでスイスイ曲がります。

動力シャーシを当てがいながら、曲げて先をカット。

いい感じですねー。

横から見ると、こんな感じ。

で、この先の部分を動力シャーシに突っ込むように、集電板目がけて押し込んで組み付けます。

押し込んだところで、台車の取り付けに使われていたビスを台車が取り付けられていた穴にネジ止めします。

と、この後テスターを当てても電気が通りません。

よく見ると…
あちゃー、中に入ってないわ。
どうもこの部分、2ミリ幅では通りにくいようです。

てことで、先の部分をV型にカットし、入りやすく加工。

内側だけ斜めにカットしました。

そいつを突っ込んで…

これはいけそう。

組み付け終了。

念のためテスターで通電も確認できたので、組み上がりです。
さて、いよいよ第3幕では、走行テストいきまーす♪
乞うご期待☆

にほんブログ村

いいね!ボタン代わりにバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です