窓ガラス挑戦倶楽部【7枚目】新ボディ用のガラス磨き

前回トライしていた窓ガラスの最終磨きと、最近造形された窓ガラスを磨きました。主に手順の整理になりましたが、アクリルこんなもんかなぁの線も出てきました。

前回からの継続分

ゆず肌ぽくなっていた、キロ28の客室部窓ガラス(窓ガラス挑戦倶楽部【6枚目】懲りずにアクリル磨き)ですが、乾燥を待つこと1週間。状態が悪ければ磨いてみようかということで構えていたところ、乾燥しきったところでそこまで悪くないようなので、2枚あるうちの片方だけ磨いてみました。

仕上げ目のコンパウンドを切らしていたため、神ヤスの磨き6000番~10000番で仕上げてみました。

うーん、ぶっちゃけあんまし変わんないかな。すこーし曇りがとれた感じがしますが、肉眼では違いがあまり分かんないです。

手間をかけるならってレベルで、やらないよりやった方がいいようですが、根本的にアクリル造形は綺麗な透明度にならないみたいですね。もう少し薄くしてアクリル造形の特性を極力少なくする手はありそうです。

あまり薄くすると反りとの戦いになってきますので、他の素材があればそちらを選びたいですね。なによりここまで仕上げるのに3週間くらいかかっていますので、キロ28のように広い面積の場合、組付けてみて劇的な仕上がりになるのでなければ、気の短い私にはなおさらです(私だけかw)。

新ボディ用のガラス磨き

ED75とDF50は集電やカプラーポケットの関係でボディを新製しましたので、そちらに使用する窓ガラスを磨きました。こちらは手順の整理的にまとめています。

まずは熱湯でワックス除去

超音波洗浄機でも変わらないかなという気もしつつ、熱湯でワックス除去を行いました。

前回の熱湯は60度でしたが、少し足らなかったようなので今回は70度に上げてみました。造形の狂いを心配しましたが、細いランナーのような部分もすぐすぐ形が変わることはありませんでした。

気になったのは、お湯から引き揚げてもしばらく熱を持っていることです。大きなものであれば置き方によっては曲がる可能性があるように思いました。

熱湯処理後の状況ですが、超音波洗浄機同様に完全にはワックスを除ききれていないようです。爪でこすると僅かに跡がつきました。

もう少し高めの温度が良いのかも知れませんが変形も気になりますし、良い方法はないものですかね。アルコールで拭いてみたらどうかなと一瞬思いましたが、アルコールで拭くとワックス分は白濁すること、アクリルはアルコールに非常に弱いようなので止めた方が良いとネットに情報がありましたので、やめました。

コンパウンドで磨く

さて、充分冷めたところで早速磨いていきます。まずは、粗目から。

タミヤコンパウンドと電動歯ブラシのいつもの手順です。薬品がダメなら物理除去しかありませんし、ここでワックス分一掃といきたいところなので、丹念に磨きます。

乾燥後はすりガラス状態です。引き続き、タミヤコンパウンド細目で磨いていきました。

ここでもひるまず磨きまくりです。ED75用の窓ガラスは乗務員用の窓があり、入り組んでいるので後で磨くことが難しいため、しっかり磨きました。

歯ブラシはある程度柔らかいので、パーツを壊すことはないと思いますが、押さえつけずにコンパウンドの力で磨くことを意識しながら磨きます。このためコンパウンドはケチらずに使っていきます。

磨きの最後に、水中で歯ブラシをかけ、コンパウンドが隅の方に残らないようにすすいでおき、全てのパーツを磨き終わったら中性洗剤で水洗いして乾燥させ、クリア吹き付けに備えます。

クリア吹き付け

毎度悩ましいクリア吹き付けですが、天気の良い日を選んでUVカットのスプレーを吹き付けました。吹き付け回数は2回です。

透明度はまずまずですが、平面度がイマイチw

ペーパーがけを入れた方がもう少し結果が良かったかもしれませんが、小さなパーツの平面を出すのは気を使います。平滑度の改善には、以前試したUVレジンという手がありますので、こっそりどっかに塗って試してみましょうかね。

今回の課題と整理

広い面積としてキロ28の窓に挑戦してみましたが、窓単体でみると労力の割にはこんなものかな、という仕上がり。組付けまでのトータルで見れば報われるかも知れません。

透明度に関しては、透明プラバンとは勝負になりませんが、以前試したUVレジンと同等レベル。ただし、曇りは若干発生するので、大きな面積には向かない気がしますね。

あと、ワックスの残りは造形の厚みを抑えたりしつこく磨くことでかなり除去することが可能ですが、残っていた部分は確実に白くなるようですので、万全を期す必要がありますか。

まとめ的に整理すると

  • しっかり磨けば前面窓など小物はオッケー
  • ワックス除去はホントに課題
  • クリア塗装は仕上げ1回がいいかも
  • クリアが荒れたら1週間以上放置後磨くこと

てとこですか。

以前レジンを試した時の経験から、前面のガラスは透明度が上がると面がボディと合っていないと、入ってるか入ってないか分からなくなります。その分室内の塗装が必要になり、単体で見ることを前提とすれば丁寧な仕上げが求められることになりますネ。

ただ、走らせている時に「キラリ」と反射すると、やった甲斐があったとつくづく感じるものです。模型はサイズ感で楽しみ方が違ってきますので、自分の満足との折り合いでしょう。

てことで、今回の挑戦倶楽部は以上でございます。毎度のことですが、鉄道模型の窓ガラスは沼すぎますな。

いいね!ボタン代わりにバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です